一定期間更新がないため広告を表示しています
前回の更新から100日もたっていてびっくり!
ケータイからもちょこちょこ更新を〜なんていってて、スマホに変えたらログインできなくなって、PCをいじることもないので、このありさま。
なぜかPCメールもできなくなってしまったので、パスを変えようにもどーにもこーにも。
そんな感じで、元気にやっております。
相変わらずの毎日です。
もうね、こうやってブラウザ眺めてるだけで筆(?)がまったく進みませんよ。。。
そんなわけなので、ブログを卒業することにいたしました。
26歳くらいから書き始めて、なんだかんだ6年くらいやってたのね〜。
飽き性なのによく続いたなぁと思います。
今はすっかりツウィーティー(ツイッターやってる人。さまぁ〜ず語w)なので、全部そちらで事足りてしまうし、ケータイからできないのはホントに不便!
というか、スマホに変えてから不便が増えた(笑)
ネット観れていいんだけどねー。
そういうことなので、終わります。
今まで読んでくれたり、コメントくれた皆様、本当ーーーーーにお世話になりました!!
ミクシィとツイッターはマメにやっているので、そちらで絡みのある方は今後ともよろしくお願いします。
気が向いてふらっと他社でまた始めたりしてたらウケるね(笑)
ではでは!!(*´∀`*)
ごはんの献立はどうやって立てているのでしょう
おかずは何品
一人暮らしを始めて一年半、二人暮らしを始めて一年ちょい。
毎日何を作ろうか、もんもんと考えている日々であります。
冷蔵庫の食材をうまくつかいこなすことが、いまだにできてなくて、毎日何かしら買い足すっていう。
超〜不経済!!!!!
今日は、
・納豆
・肉じゃが
・大根とひき肉の京西焼き風炒め(ごちうまシリーズ)
・ホウレンソウの胡麻和え
・玉ねぎとワカメのお味噌汁
なんか野菜ばっかり。
私は野菜メニューだけで十分なんだけど、男の子はそれじゃ物足りないよね。
肉か魚をメインにして作っているつもりなんだけど、なんだかね・・・。
昨日なんか、ビッグカメラに行ったついでに地下食品外でほっけのフライとか買っちゃったし
揚げ物もホントは自分でやりたいんだけど、手間と油のもったいなさがね。
揚げたてのコロッケとかおいしいんだけども。
もっとやりくり上手になりたいなぁ。
もともと夜ご飯は食べなくてもいい(酒とつまみだけでいい派)ので、毎日悩みまくってます。
むしろ仕事中に献立を考えてる始末。
つくづく、働く奥様は偉大!!と実感する毎日です。。。
うん、やっぱり一人が楽(笑)
よそから転院とかよくあるうちの病院。
今日とある急病センターから送られてきた、医師の紹介状がアホだった。
いつケガしたかも、なぜケガしたかもまったく書かれてない、たった4行ほどの紹介状。
最後の一文が、『感じのよい、好青年と言った印象の方です』
ねーーーーー
アホですか?
こんな紹介状を読んだのは、12年やってて初めてです。
『仰る通り、好青年でした。』
と返事書いてほしい、院長。
もうなんか新しいことしたい!と思って、ずっとガラケーだったのをさっきスマホにしてきた。
アクオスのピンク。
しっかし使いづらいね!!(笑)
ガラケーみたく画面メモできないし。
このブログもラインもなんもかもログインできなくなった。
てかなぜかこのログイン、IDかパスまちがってるらしくて。
現に今投稿できてるじゃん(-ε-)
新パス作ろうにも、これまた料金滞納しててPCのアドレス止まってる・・・。
知り合いに、スマホ使いづらくてあえてガラケーに戻した人いるけど、わかる気がするわ。
文字入力がメインの人には向いてないかも。
しばらく格闘の日々になりそうです。
ごはん二合をといだら、梅干し3個・ほんだし大さじ1みりん大さじ1を入れて炊くだけ!
うちはちょっと昆布茶も入れました。
あとはシソやきざみのり、ゴマをふって食べます。
簡単おいしくてびっくり!
梅干しは増やしてもいいし、はみちつ梅ならみりんは省略で。
梅干したくさん買ったので、また作ろう!
お弁当にもぴったり!
最近全然作らんけど(笑)
ピザ用チーズのせ(´∀`)
ちまちまおかずを作るのが面倒なときは、ドカッとカレーにしちゃう。
んで、そのままでは食べずに毎回トッピングを変えるのが我が家ルール。
一日目は煮込みが浅いのでチーズで味を濃くして、二日目は目玉焼きとかカツとか。
『カレーは三日間続いても全然いいけど、毎日トッピング変えてくれるからいいねー』と我が家のカレー王子が申しております。
たまにキーマカレーにしたりもします。
この二年で、ずいぶんレパートリーが増えたよ!
続きを書く気持ちもなかったり…。
年末年始は旅行・実家めぐり・地元の新年会・初詣と、休む暇がなかったー。
今年は救急当番も当たらなかったので、まるまる休ませていただきました。
ある意味仕事より疲れたかも(-_-)
改めて、あけましておめでとう(遅)。
豆さんは今月32歳になりましたよ。
早いもんです。
今年はもうちょいこっちを活用せねばなー。
『ツイッターにでも書いてろ!』と言われそうなことでも、ちょこちょこ書いて行きたいですねー。
晩御飯の支度がてきたので、洗濯しようか…
うーめんどい(>_<)
ちなみに
焼鮭
野菜とひき肉の豚骨醤油炒め
マカロニサラダ
ワカメと筍のお味噌汁
が晩御飯。
お魚食べたいなーと思って買ってきたのに、作ってるうちに食べたくなくなる不思議。
最近すっかりこちらがおろそかに。
ま、書くほどたいした日常の変化がないんだけど(^_^;)
ネット料金を滞納して、ネット止められたので、ケータイで書くしかないのだ(笑)
そんな今年も悪魔がやってきてました。
よく『9月病』と言ってたアレ。
9月の終わりから、イライラややる気のなさ、だるさ、熱…
夏疲れ(今年は暑かったからね)かなぁ…と思いつつ、なんとかごまかしごまかし働いて、旅行にも行けたんだけど、11月頭の夜勤明けからダウン〓
またしても寝たきり状態に。
通院して2週間休職中でした。
仕事でトップの補佐を任されるようになって、やりがいを持ってバリバリやってきたつもりだったんだけど、役職がついたわけでもないし仕事が増えただけ。
『なんで他の人はやらないのにあたしばっかり?』という不満が強くなっていたんだろうなぁ。
でも期待されるとそれ以上の力をだしたくなるいい子ちゃん(意外?w)。
家のこともきちんと両立したくて、でも元々ひとつのことしかできないタイプ。
結局できてないから、またそれで自分はダメだ…とぐるぐる悩んで。
そのストレスが何ヵ月もあって、でもなかなか表に出せないので自分を壊す方向に出てしまったみたいです〓
職場や相方にたくさん迷惑をかけてしまいました。
いろんな薬も試しました。
そして今は最低限の通院とお薬で、なんとか日常に戻りました。
休んでいた2週間は、今までにない激しい症状…
もうお別れして、社会復帰も諦めなければならないかもと思うほどでした。
そこでいろいろ勉強したことがあります。
自分についた病名も。
続きは次回。
翌朝すっきり起きて、朝ごはんの前にまたお風呂に入ってきました♪
夜もそうだったけど、お風呂がそんなに混んでなくて、せいぜい3人くらいなのですごくゆったりできました。
晴れた朝の露天風呂ってなんて気持ちいいんだろ
すっかり温泉好きになっちゃいました。
朝ごはんをガッツリ食べて、10時前にチェックアウトし、洞爺湖を一周できる遊覧船に乗ってきました♪
見事に快晴〜!
デッキに出てひたすら写真を撮りまくり。
そして湖に浮かぶ小さな島に到着。
そこはちょっとした登山ができたり、動物がいたり、森林浴できる癒しの空間でした♪
帰りの船がくるまで、自然の中をぷらぷら。
洞爺湖の水も透明度が高くて、すごいキレイでした。
見づらいけど、全力でブランコをこぐ豆(笑)
二人でどっちがブランコを高くこげるか競争。
結果わたしの勝ち!
すっかり癒されて、また船に揺られて湖畔に戻り、昼過ぎに洞爺湖を出発。
ホントいいとこでした〜。
また来たいな
帰る途中で、『アイスクリームがおいしいナントカファームがある』ということで、レイクサイドヒルに立ち寄ってアイスを食べて、また大自然でまったり。
写真でか。(笑)
レイクヒルファームだったかな?
チーズクリームと抹茶のアイスおいしかった〜(*´∀`*)
相方の食べてたホワイトクリームもこれまたおいしかったです。
裏は広い牧草地になっていて、家族連れがボール遊びしたり走り回ったり。
ウマやヤギ、ウサギもいます。
もふもふ。かわゆい。
チェーンでつながってるヤギに近づいて写真撮ろうとしたら、ヤギに豪快に頭突きされ、近くにいた家族に爆笑されました(笑)
牧草ロールと豆。
たぶん服が牧草まみれになって、ヤギに餌だと思われたんだと思います(笑)
すっかりはしゃいで、まだ明るいうちに札幌へ向けて洞爺にバイバイしました。
名残惜しかったなぁ。
途中の中山峠であげいもを食べて、職場を通りかかったので洗濯物をとってきて、夕方家に着きました。
いやー楽しかった!
洞爺湖最高でした
正月は層雲峡温泉にでも行きたいなー。
相方くん、休みとってくれて、長距離運転してくれてありがとね。
次の旅行がいつになるかはわからないけど、またちょっとしたイベントが起こるのを楽しみに、毎日お互い仕事がんばりましょうね。
そんな感じでプチ旅行紀はおしまいです(*´∀`*)
おまけ↓ 登別の途中でまったりした海
そんなこんなで夕暮れに『グランドトーヤ』に到着。
全室洞爺湖に面したなかなか味のある旅館でした
駐車場を案内してくれる方がいたり、フロントの方もすごく感じがよかったです(*´∀`*)
仲居さんがいる旅館なんてめったに行かないから、なんかすごくキャッキャしてしまいました(笑)
とりあえず浴衣と袢纏を着て、ごはんの前に大浴場へ。
実は温泉とか、他人のいるお風呂が苦手だったんだけど、やっぱり足を延ばして入れるお風呂っていいですね〜
ぬるめのお湯ってとこでも十分熱くて、長風呂ができないわたしはけっこうさっさとあがっちゃったんだけど、サウナに入ってみたり、風呂桶は黄色い『ケロリン』なことに感動したり。
部屋の鍵は相方が持ってたので、長風呂できないわたしに合わせてあんまりゆっくり浸かれなかったみたいで、ちょっと申し訳なかったな
そしてホカホカしながらお部屋で夕食。
やっぱ部屋食じゃないとね!ビュッフェもいいけど、お部屋でテレビ見ながら食べたくって。
・・・っていつも家でやってるけど(笑)
まーびっくりするほどの大ボリュームの和風懐石が出てきました!!
お味は・・・
まぁ、ふつう(笑)
酢の物とかお麩とか、見た目ナゾの煮つけとか(笑)わたしは好きなタイプだけど、相方はちょいちょい残してました。
しかし浴衣の帯が苦しいこと!
仲居さんがお膳を下げに来たのに、大変だらしないカッコをしてました。。
そしてまったりビールを飲みつつ、洞爺湖ロングラン花火を鑑賞。
きれいに撮れなかったので一枚しかないけど、湖面に上がる花火はとってもきれいでした
花火を追いかけながら走る電飾でピッカピカの遊覧船がいて、あれに乗りたかったなぁ〜。
でも夏はお互い休みが合わなくて花火大会に行けなかったから、ロングラン花火に大満足でした。
あっという間に花火が終わって、『逃走中』も観終わって、特にすることもなく、0時前にぐーぐー寝てしまいました。
つづく。